住みやすい住空間に感じられる庭の広さとは

どのくらいの広さにすれば良いか

>

芝生や砂利などの素材がある

天然と人工の違い

天然芝は、クッション性が高いことがメリットです。
子供が遊んでいる時に転んでも、ケガのリスクを避けられるでしょう。
青い芝生は見た目も綺麗で、癒しの効果を得られる面も天然芝が人気の理由です。
ただ天然芝は、他の素材よりも手入れが面倒だと言われています。
少し手入れを怠ると雑草が延びて、景観が悪くなるのでこまめな手入れを忘れないでください。

手入れを楽にしたいなら、人工芝を選択しましょう。
さらに人工芝は天然芝よりも耐久性が高く、庭に植えると5年は持ちます。
ただ費用が高いので、庭に敷き詰める場合はどのくらいの金額になるのか前もって調べておきましょう。
業者に施工を任せると、1平方メートルで10000円ぐらいが相場です。

砂利のメリットとデメリット

庭に、砂利を敷く方法もあります。
地味な存在と思われがちですが、砂利は意外と種類が豊富です。
砂利の色やサイズを変えることで、今までと異なる印象を与えられるでしょう。
また砂利を敷くことで、雑草が生えにくくなるメリットが生まれます。
より雑草を排除したい場合は、砂利の下に防草シートを敷きましょう。

そして砂利の大きなメリットは、歩くと音がする面です。
そのため不審者が侵入した時でも、音ですぐ気づけると思います。
庭に砂利を敷くだけで防犯意識が高い家だとアピールし、不審者を寄せ付けない効果も期待できます。
ただ砂利は費用が高くなりやすいので、きちんと用意してください。
3坪の庭に砂利を敷き詰めると、10万円近い金額になることもあります。


この記事をシェアする
TOPへ戻る